キャンピングシェルを作ってみた5

寒くても泊まれる仕様ですよ
最近はとても寒くなりましたが、
暖房なしのシェルで泊まっています。
※もちろん100V電源があれば、
暖房も使えるから更に快適さー。
ところで冬でも泊まれる理由は、
シェルを木造住宅のように建てたからです。
そもそも木造は断熱効果が高いうえに、
断熱材も惜しみなく使用しましたよ。
工事中はこーんな感じです。
まだ屋根は未完成ですから、
ブルーシートで雨に備えてますよ(=゚ω゚)ノ
骨組みと外壁の裏側が丸見えですね。
このタイミングで電気の配線もしましたよ。
スタイロフォーム(断熱材)は寸法を測って、
カッターで切ったものをはめ込んでいきます。
その際半端になったスタイロフォームを、
組み合わせてもOKなのだ!(^^)!
コンセントボックスや配線が見えます。
シェルの前方外側にも配線しました。
(弱電用の配線もあります)
あまり使わないと思うけど、
ここに防水コンセントとカメラをつける予定。
天井もしっかり断熱します。
一部は明り取りのため、
断熱材を入れていませんよ。
天窓は思った以上に明るいのです。
あとは側面の窓を二重窓にして、
断熱工事は終了しました(*´з`)
※床にも断熱材は入れましたよー。
そういった訳で・・・
冬でもお泊まりキャンプができる、
シェルが出来上がったのでした。
次の記事は屋根ですよ(=゚ω゚)ノ
👇👇👇
「お気に入りにしてくれると
とてつもなく嬉しいです」(*´з`)