Just another WordPress site

ママ名義のマンションをプチリフォームしてみる2

2018/10/24
 
建具7
この記事を書いている人 - WRITER -
DIYアドバイザーです。 テレビを見ているとバカになると教えられましたが、 つくづく本当だったと思う今日この頃です。

建具を作成してみる

 

使う材料は二重窓を作った時と同じで、

断熱効果があってそれなりに丈夫なこれ!

建具1

今回はこのサイズで2000円の板を、

急きょ昨日の夕方3枚仕入れました|д゚)

 

骨組みには得意の

SPF材ですが・・

 

なんと事前に溝を掘ってあります(‘ω’)ノ

 

後は寸法を現場合わせで切るだけさ。

建具2

 

加工済みのSPF材が10本と、

ポリカプラダン3枚を使い、

大小合わせて4枚の建具を作る予定です。

建具3

 

収納場所に使う大きい方の材料は、

こんなイメージになる予定ですよ。

建具4

 

上下の窓になるのが、

ポリカプラダンで

これはカッターで切ります。

建具5

そんな簡単には切れませんから、

同じところに何度も刃を入れて切りますよ。

あまり力を入れすぎないように(´・ω・`)

 

建具6

手作業の割には

上手に切り終えたので、

嬉しくて並べてみました(*´з`)

 

後は組み立てるだけ、だったのに!

 

大事な所の寸法間違いを、

発見してしまいました。

 

寸法と言っても、

溝のサイズが違っていたのです。

 

建具7

左右の溝の大きさが、

違うのに気が付きましたか?

 

(右の方は上下に溝を掘っているので、

建具の真ん中部分になります)

 

仮に組組み立ててみようと、

四苦八苦したのですが、

溝が狭くてハマらないよー(ノД`)・゜・。

 

「んーん、ショック!!」

 

ノミはあるから何とかしよう

とも思いましたけど止めました。

 

電動工具で加工したのに、

一部だけ手作業では目立ちますからね。

 

 

当初はトリマーで4ミリの溝を掘って、

2.5ミリ厚のプリント合板を入れる予定でした。

 

ところが4ミリのビットが破損したので、

6ミリのビットに急きょ変更したのですよ!

 

4ミリのビットは弱いので、

もう使うことはないでしょう( ..)φメモメモ

 

あと少しで終わったのにざんねん。

 

結局全部の溝を掘り直した・・

つもりだったのですよ(*‘ω‘ *)

 

その見落としがあったために、

今回の建具作りが失敗となった訳です。

 

こんなアクシデントが起こるのも、

DIYならではの事でしょう。

 

 

予定変更でスーパー銭湯へ、

GO!ごおおおーっ!

 

気を取り直したら、

また明日頑張ります(^^♪

 

 

昨日から始めたDIYですが、

一人きりだとプチ寂しいよ( ゚Д゚)

 

準備したつもりでも、

色々あるのが

面白さでもありますよね。

👇👇👇

プチリフォームその1

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
DIYアドバイザーです。 テレビを見ているとバカになると教えられましたが、 つくづく本当だったと思う今日この頃です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 働いたら負け?早期リタイアのすすめ , 2018 All Rights Reserved.