Just another WordPress site

マンションのベランダが防水不良で気になる

2018/10/13
 
古い洗濯機
この記事を書いている人 - WRITER -
DIYアドバイザーです。 テレビを見ているとバカになると教えられましたが、 つくづく本当だったと思う今日この頃です。

洗濯機は外置き仕様なの?!

 

古いマンションでとても残念に思う点があって、

それは屋内に洗濯機を置くよう設計されていないことです。

 

ほとんどの場合ベランダに水栓が設置されてあり、

そこに洗濯機を置くようになっています。

 

また洗濯機の排水は雨水と一緒のルートなので、

地域によってはそのまま川へ流されてしまいます。

 

河川の水質汚染の原因のひとつが、

自宅の洗濯排水だと思うとモヤモヤしてしまいますよ。

 

 

いつだったか大雨が降った時に洗濯機を使用したら、

排水不良を起こしてベランダに水がたまりました。

 

さらにその水が下の階に漏れてしまい、

ご迷惑をかけてしまったことがあります。

 

それからは排水口をマメに掃除するとか、

雨の日は無理に洗濯しないなどで無事に過ごしてきました。

 

まあ、そのまま放置してきたということですね( ゚Д゚)

 

 

家族で一緒に住むためDIYしてみた

 

転勤族だった管理人にも転機が訪れ、

家族とこの古いマンションで、

一緒に暮らす日が決まりました。

 

そこで気になっていたベランダの、

防水工事と屋内に洗濯機置き場を作ろう!

という計画を立てました(;^ω^)

 

※自宅で金魚とかドジョウやカワニナなども飼っているため、

河川をきれいにしたいと考えたのもキッカケのひとつです。

 

 

その前に確認しておくべき注意点があるよ

 

ベランダとかバルコニーというのは、

専用使用権が認められた共用部分です。

 

通常であれば管理組合が主体となって、

防水工事などを行う必要があります。

 

だから一般的には組合の役員などに相談して、

総会で防水工事等の提案が承認されればOKなのです。

 

その後は管理組合が積立金を取り崩すなどして、

工事は着々と進むこととなるはずです。

 

なので順番としては、

管理組合へ相談するのが一番ですね。

 

 

案外多い管理組合が機能していないマンション

 

ところでこのマンションには

管理組合がありません( ;∀;)

正確には組合として機能していないということかな。

 

法的には分譲マンションの所有者になると、

自動的に組合員になるのですが・・・

 

古いマンションだとこのような例は、

案外多いものなのですよ。

 

これまでは誰か彼かが管理人を引き受けて、

共用部の電気代とか管理していましたが、

今ではそれすらあやふやな状態です。

 

さらに修繕積立金もないので、

共有部の工事など誰も負担してくれません。

※毎月の費用が超節約できるのは嬉しいけどね。

 

ただし現状ですでに水漏れを起こしているため、

緊急対応ということで自費で行うことにしました。

 

それでも明らかに外観を悪くしてしまったら、

他の住民から原状回復の請求もあるかもしれません。

 

しかし外壁の塗膜が破れて一部に亀裂も見られることから、

同系色で仕上げれば問題にならないと判断しました。

 

共用部分とはいえ専用使用権が認められた部分だし、

他の住民と話し合う機会もないので自費でやっちゃいます。

 

近所の住人からうちもやってほしいと、

言われることはあっても、

クレームをつける人はいないでしょう(´・ω・`)

 

 

ビフォーアフターはこんな感じ

 

ビフォー

 

下の緑色部分は、すっかり防水塗料が落ちちゃってますよ。

ベランダの床

 

ベランダ上部と側面の状態もひどいですねー。

ベランダ上部

 

アフター

 

※ 同じ場所で撮影した工事後の写真が行方不明です。

見つかり次第掲載しますが、かなりきれいになりました。

 

写真がどうしてもなければ(3年位経過しちゃいましたが)

現在の写真を載せることにいたします。

 

 

プランはこんな感じで立てました

 

1.ベランダの上部と側面及び鉄部は立体感の出る塗料を使う。

2.床部分はグレーの防水塗料で仕上げる。

 

作業の流れは以下の通りで、

全工程3日間くらいの予定。

 

外壁用ペイント塗装工程(ナチュラルクリーム色使用)

  • 外壁の塗装が剥がれている個所を削り取る
  • ベランダ全体の水洗い
  • ビニール付き養生テープで養生
  • 上部と側面にシーラーを塗る
  • 外壁用の水性ペイントで2度塗り
  • 養生を取り外す

 

防水塗料を塗る工程(初体験)

  • 外壁が乾いたら今度は床用の養生をする
  • 床部分に防水専用シーラーを塗る
  • 床に防水塗料を2度塗り
  • 養生を取り外す

 

以上やることは簡単ですが、

この工程では1つも手を抜いてはいけませんよ。

※塗る際に使用したのは大小2つのローラーだけです。

 

 

なお、床部分の塗装は出入り口より遠い所から塗り始め、

出入り口を最後に塗ったら部屋に入るようにしましょうね。

 

 

外壁用の塗料はこれを使ってみました。

外壁用

※ベランダだけでは半分くらい余ったので、

後日別の場所を塗装して使い切りました。

 

塗った時のイメージサンプル部分のアップ。

サンプル部分

※サンプルと同じように仕上がったのには感心した!

 

シーラーはこれを使いました。

シーラー

 

 

防水用の塗料はこちらを使ってみました。

防水塗料

※こちらは約5㎡を2度塗りしたところ、

ちょうど使い切りました。

 

こちらは専用のシーラーですよ。

 

 

塗装作業において重要なポイントは、

1.養生をすること

2.シーラーを塗ること

この2点なのですよ。

 

 

管理人は以前シーラーを塗らないで、

大失敗したことがあります。

 

屋内用の水性ペイントをコンクリートの

天井に直接塗ってみたら、すぐに塗料を吸ってしまい、

2~3回塗ってもきれいに仕上がりませんでした。

 

シーラーは比較的安く塗りやすいので、

この工程は手抜きしない方が良いです。

 

結果的に塗料の節約にもなり美しく仕上がります。

 

 

今回の記事はいかがでしたか?

DIYのなかでも取り組みやすいのが、

この塗装作業だと思いますよ。

 

その割に作業が終了したあとは、

もう見違えるほど美しくなって、

とても幸せな気分になれます(*´з`)

 

とりあえず、やってみるといいかも。

たとえ失敗したって、

次の成功につながりますから!

 

 

こんな記事も読まれていますよ。

👇👇👇

DIYの面白さ

 

 

いいね!とかしてもらえると嬉しいです(^◇^)

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
DIYアドバイザーです。 テレビを見ているとバカになると教えられましたが、 つくづく本当だったと思う今日この頃です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 働いたら負け?早期リタイアのすすめ , 2018 All Rights Reserved.