関東こそ地震の備えが急務

地震の備えと言っても限度がある
あなたがもし古い家に住んでいたら、
地震に備えて「じゃあ建て替えようか」
とはなりませんよね。
古いマンションでも同じですが、
権利が錯綜し事情はさらに難しくなります。
なので、ここは予算とにらめっこし、
できることをヤルしかないです。
もし自宅が倒壊したとしても、
原発のような放射能汚染はないので、
きっと自己責任で解決できます。
※国民の血税を使うことはないから( ゚Д゚)
でも耐震工事などは(ブロック塀の改修も)
自治体によって補助金が出たりするので、
まずは相談することをお勧めします。
引っ越しも考えています
管理人が住んでいる古いマンションは、
構造が単純な長方形の4階建てだから、
多分倒壊はしないと信じています。
※知人の建築士がそう言ってました(*´з`)
ただ関東大震災級が来たら、
ただでは済まないと思っています。
じつは自宅マンションの一室を、
簡易シェルター化しようかと思いましたが、
設計図を書くまでもなく狭くなり過ぎるのと、
さすがにDIYでは無理なのでボツにしました。
そこで選択肢として考慮中なのが、
地盤のしっかりした町へ、
田舎でもいいので転居するというものです。
調べるとよくわかると思いますが、
同じ地域または同じ町内でさえ、
地震の際の揺れ方が違うものなのですよ。
予算的にも格安の物件を探した方が、
現実的な地震対策だと判断したからです。
不動産とはリスクも抱えているもの
そもそも不動産の購入には、
多大なリスクが伴うものです。
だから管理人は新築物件を買いません。
それほど度胸も投資判断にも、
自信がありませんからね。
原価が安い物件なら売値が二束三文であれ、
所有し続けるリスクよりも、
処分した方が良いと判断した場合、
売却時に迷いが少なく気楽ですから。
一番ヤバイのは大きな地震が起きたときに、
倒壊するような不動産を所有していることです。
火災時と違い地震保険では、
再建など絶対にできませんからね。
※保証は時価の半額までしか出ないらしい。
土地付き一戸建てがいいなあ(=゚ω゚)ノ
今のところ予算300万円以下で、
ポチポチとネットで探しています。
「そんなのあるんかい!」と、
いうなかれ、面白い物件はありますよ。
今住んでいるマンションの価値は、
住まいサーフィンとか参考にしてます(*´з`)
↓↓↓
ここで購入はしないけどねー💦
さて壊れにくそうな平屋を買えたら、
ゆっくりDIYを楽しもうかな!(^^)!
これまで管理人は趣味と実益を兼ねて、
自宅はもちろん、人のお宅もDIYしてきました。
こんな記事もいかがでしょうか(^_-)-☆
👇👇👇
いいね!とかしてもらえると大嬉びします(#^.^#)